2024年10月(市長のフォトレポート)

ページ番号1012286 掲載日 2024年11月11日

印刷大きな文字で印刷

かみすワクワク大運動会を開催しました

2024年10月5日(土曜日)、かみす防災アリーナで神栖市スポーツレクリエーション祭2024のイベントの1つである「かみすワクワク大運動会」に参加しました。
このイベントは、世代を問わず、誰もが「いつでも、どこでも、いつまでも」スポーツを楽しむことができる生涯スポーツ社会の実現を目指すことを目的としたものです。
当日は、パン食い競走や障害物競走などのほかに、気軽に楽しむことができる軽スポーツ体験なども開催し、多くの来場者で賑わいました。

写真:2024年10月5日かみす防災アリーナにて撮影。かみすわくわく大運動会開催に伴い挨拶をする市長

地区への加入促進に関する協定を締結しました

2024年10月9日(水曜日)、公益社団法人 茨城県宅地建物取引業協会と「地区(町内会)への加入促進に関する協定」を締結しました。
今後は、地区への加入をご案内するポスターを協会に加盟する市内各事業所内に掲示していただいたり、不動産に関する手続きの中で地区加入のチラシを配付していただくようになります。この協定は、県内では水戸市に続いて2例目となります。

写真:2024年10月9日撮影の訪問者5名と市長
左から茨城県宅地建物取引業協会の大坂谷理事、藤代監事、張替会長、石田市長、倉田専務理事と加藤常務理事

秋の地域安全運動防犯キャンペーンに参加しました

2024年10月11日(金曜日)、全国地域安全運動(10月11日~20日)に伴い、防犯キャンペーンを実施しました。
当日は、フードマーケットカスミ波崎店の駐車場で、買い物に来たお客様へ、自主防犯に努めるよう呼びかけ、啓発品を配布しました。

写真:2024年10月11日カスミ波崎店駐車場にて撮影。防犯キャンペーン参加者に向かって挨拶をする市長

地域医療シンポジウムを開催しました

2024年10月13日(日曜日)・14日(月曜日・祝日)、かみす防災アリーナにて地域医療シンポジウムを開催しました。
当日は、全国から医学生や若手医師・指導医・自治体関係者ら約200人が集まり、医療充実のため、活発な議論がおこなわれました。

写真:2024年10月13日神栖防災アリーナにて撮影。地域医療シンポジウム参加者に向かって挨拶をする市長

かみすフェスタ2024・消費生活展を開催しました

2024年10月19日(土曜日)、神栖中央公園とかみす防災アリーナにて「かみすフェスタ2024・消費生活展」を開催しました。
かみすフェスタのPRステージでは、神栖市産農水産物のPRがおこなわれたほか、ピーマン袋詰め競争などで盛り上がりました。また、屋内のメインアリーナでは消費生活展が開催され、市内の団体によるブースが数多く出店し、会場は多くの来場者でにぎわいました。

写真:2024年9月25日神栖中央公園にて撮影。かみすフェスタ2024&消費生活展の開催宣言をする市長

日の出町住宅竣工式典が執りおこなわれました

2022年度から総事業費約14億6,000万円をかけて整備を進めてきた日の出町住宅が完成し、2024年10月23日(水曜日)に竣工式が執りおこなわれました。
新市営住宅には、50世帯が入居できるほか、津波緊急避難場所として、屋上に約1,000人の避難ができるようになっています。
引き続き、市民の皆さまの安全で安心な暮らしを守るため、尽力してまいります。

写真:2024年10月23日、日の出町住宅にて撮影。式典で挨拶をする市長

写真:完成した日の出町住宅の全景

食料を無償提供いただきました

2024年10月25日(金曜日)、なめがたしおさい農業協同組合様から、学校給食の食材として、地元で今秋収穫された新米や野菜を無償でご提供いただきました。2022年度に引き続き3回目となります。提供いただいた、米・ピーマン・長ねぎ・チンゲン菜は、12月5日(木曜日)の学校給食に使用する予定です。
このたびは、ありがとうございました。

写真:2024年10月25日撮影の寄付者1名と市長と教育長
左から安藤組合長、石田市長と木之内教育長

白十字総合病院竣工式典に出席しました

2024年10月29日(火曜日)、白十字総合病院新病棟の竣工式に参加しました。
この新病棟の竣工により、さらに充実した回復期、慢性期医療の提供が可能になり、特に高齢の救急患者の受け入れが強化されるとのことです。
このたびは、おめでとうございます。

写真:2024年10月29日白十字総合病院にて撮影。式典にて挨拶をする市長

写真:病院関係者から施設の案内を受ける市長

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1121 FAX:0299-90-1112
メール:hisho@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。