2025年2月(市長のフォトレポート)

ページ番号1012656 掲載日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

息栖神社節分祭に参加しました

2025年2月2日(日曜日)、東国三社の1つで関東屈指のパワースポットとして注目を集めている息栖神社の節分祭に参加しました。
当日は、「鬼は外、福は内」のかけ声とともに豆をまき、2025年が素晴らしい年となるよう祈願しました。

写真:2024年2月2日息栖神社にて撮影。参拝者にむけて豆まきをする市長

神栖市交通安全推進大会が開催されました

2025年2月8日(土曜日)、交通・防犯団体合同で第7回神栖市交通安全推進大会が開催されました。
この大会は、神栖警察署や各関係団体と協力し、悲惨な交通事故をなくし、安全で安心な社会を実現するためおこなわれているものです。
当日は、交通安全に関する講話や神栖中央公園、神栖中央公園前交差点にて啓発品の配布や立哨活動をおこないました。

写真:2025年2月8日かみす防災アリーナにて撮影。ステージ上で挨拶をする市長

長期保存食を寄贈いただきました

2024年2月10日(月曜日)、水戸ヤクルト販売株式会社様から、「福祉ヤクルト」活動により、長期保存食34セットを寄贈していただきました。
いただいた保存食は、市内のボランティアグループや社会福祉施設などで、有効に活用させていただく予定です。
このたびは、ありがとうございました。

写真:2025年2月10日撮影の寄付者3名と市長
左から水戸ヤクルト販売株式会社 飯塚様、沼田常務取締役、植松様と石田市長

防犯カメラの密漁対策利用に関する協定を締結しました

2025年2月12日(水曜日)、神栖市と銚子海上保安部およびはさき漁業協同組合は、「防犯カメラの密漁対策利用に関する協定」を締結しました。
この協定により、潮干狩り禁止区域におけるハマグリなどの悪質な密漁の取り締まりを強化し、水産資源の保護や回復を推進してまいります。

写真:2025年2月12日撮影の訪問者4名と市長
左から銚子海上保安部 山口課長、横山部長、石田市長、はさき漁業協同組合 才賀代表理事組合長、元吉常務理事

出張!なんでも鑑定団in神栖が開催されました

2025年2月15日(土曜日)、市制施行20周年を記念し、テレビ東京の長寿番組「開運!なんでも鑑定団」の人気コーナー「出張!なんでも鑑定団」の公開収録が神栖市文化センターで開催されました。
公開収録当日は、多くの応募から選ばれたお宝5品が鑑定され、約1,000人の観覧者の歓声や笑い声に包まれ、大いに盛り上がりました。

写真:2025年2月15日神栖市文化センターにて撮影。ステージ上で観覧者に挨拶をする市長

ゆ~ぽ~とはさき入館者300万人を達成

2025年2月22日(土曜日)、ゆ~ぽ~とはさきにて1995年4月開館以来の通算入館者数が300万人を達成したことを記念したセレモニーが開催されました。
当日は、300万人目の入館者となられた松本 邦夫(まつもと くにお)さんへ記念品が贈呈されました。
ゆ~ぽ~とはさきが、この先も利用者に愛され、400万人、さらには500万人を達成することを期待しています。

写真:2025年2月22日ゆ~ぽ~とはさきにて撮影。出席者3名と市長
左から比嘉産業経済部長、石田市長、松本さん、指定管理者の株式会社塚原緑地研究所 伊東顧問

第32回神栖市はさきさわやかランニング大会を開催

2025年2月23日(日曜日)、波崎体育館前広場をメイン会場に「第32回神栖市はさきさわやかランニング大会」を開催しました。
当日は天候にも恵まれ、市内はもちろんのこと、市外からも大勢の方が参加されました。
石田市長は、開会式でのあいさつの後、スターターとしてランナーの皆さんにエールを送りました。

写真:2025年2月23日波崎体育館前にて撮影。ステージ上でマラソン参加者に挨拶をする市長

写真:スタート地点でランナーにエールを送る市長

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1121 FAX:0299-90-1112
メール:hisho@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。