マイナポイント第2弾実施中:申し込み期限は9月末まで
マイナポイント第2弾について、ポイントの申し込み期限が9月末に延長されました。(2023年4月更新)
マイナポイントの対象は、2023年2月28日(火曜日)までにカード取得の申請をした人です。
ただし、オンライン申請については、3月1日(水曜日)に申請を完了した人が対象となります。
現在、市役所での申し込み支援は非常に混み合っており、1時間以上お待たせする場合もありますのでご了承ください。
マイナポイント第2弾
総務省が実施するマイナンバーカード取得者を対象としたポイント還元施策です。
対象となるキャッシュレス決済サービスを一つ選んで利用・チャージ、健康保険証としての利用申し込み、公金受け取り口座の登録完了で、最大20,000円分のポイントが選んだキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されます。
詳細は、次のリンク先をご確認ください。
マイナポイントの申し込み対象
- マイナンバーカードをお持ちの人
- ポイント付与の対象なので、今の時点でポイントの申し込みができます。
- マイナンバーカードをお持ちでない人
- 2023年2月末までにカード取得の申請をした人がポイント付与の対象となります。カードを受け取ってから申し込むことができます。
マイナポイントの申し込み期限
2023年9月30日(土曜日)です。
ただし、一部の決済サービスにおいては、それより前に申し込み受付終了するものがありますので、ご注意ください。
マイナポイントの申し込み方法
スマートフォンやパソコンからマイナポイントアプリで申し込むことができます。
公金受け取り口座を登録する場合はマイナポータルアプリも必要です。
手続き方法など、詳しい情報は次のリンク先でご確認ください。
マイナポイント手続きスポット
スマホなどがなくても、お近くの郵便局やコンビニエンスストア・携帯ショップなどの「マイナポイント手続きスポット」からも予約・申し込みができます。
対象となる店舗など、詳しくは次のリンク先をご確認ください。
申し込みに必要なもの
- マイナンバーカード(電子証明書の有効期限が切れた場合、再発行が必要です)
- マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(4桁の数字)
- キャッシュレス決済サービスのIDとセキュリティコード(カード裏面に記載または決済アプリ上で表示)
- 口座番号が分かるもの:通帳など(公金受取口座を登録する場合)
キャッシュレス決済サービスとは
スーパーやコンビニ、量販店などのカードで電子マネーとして使えるものや、スマホの決済アプリなどのQRコード決済・バーコード決済、プリペイドカード、クレジットカードなどがあります。
マイナポイントは次のリンク先に掲載されているキャッシュレス決済サービスで受け取れます。
なお、マイナポイントを申し込んだ後は決済サービスの変更ができません。
よく確認してから申し込んでください。
ポイントはいくらもらえるの?
マイナンバーカードの健康保険証利用を申し込んだ人
- 7,500円相当のポイントを付与
- マイナポイント申し込み画面からでも利用を申し込むことができます
- すでにマイナンバーカードの健康保険証としての利用を申し込んだ人も対象です
健康保険証利用については次のリンク先をご確認ください。
公金受け取り口座を登録した人
- 7,500円相当のポイントを付与
- 「マイナポータル」のサイトやアプリから公金受け取り口座登録をおこなう必要があります
- すでに公金受け取り口座を登録した人も対象となります
次のリンク先をご確認ください。
マイナンバーカードを取得した人のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない人
- 最大5,000円相当のポイントを付与(累計20,000円をチャージまたは買い物すると25%付与)
- マイナンバーカードをこれから取得する人も対象です
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込み、まだ20,000円分のチャージや買い物をしていない人(最大5,000円分までポイント付与を受けていない人)は、引き続き、上限5,000円相当までポイントの付与を受けられます。
参考:マイナポイント第1弾
2020年9月から、国において、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的としたマイナポイント事業を実施しました。
2021年4月末までにマイナンバーカードを申請し、2021年12月末までにマイナポイント予約、申し込み、キャッシュレス決済サービスを使ってチャージやお買い物をすることにより、利用金額の25%分(最大5,000円相当)のマイナポイントが付与されました。
よくある質問
申し込んだ後、ポイントはいつ付与されるの?もらったポイントの有効期限はいつまで?
ポイントの付与時期や有効期限は申し込む決済サービスごとに異なります。
詳しくは次のリンク先からご確認ください。
子どももマイナンバーカードを持っているが、マイナポイントをもらえるの?
未成年のお子さんについては、親権者などの法定代理人が申し込むことができます。
その際、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスで申し込みができます。
ただし、1つの決済サービスにつき、1人分のマイナポイントしか受け取れないため、本人とお子さんの分のポイントを両方受け取る場合は、それぞれ別の決済サービスで申し込む必要があります。
他にわからないことがあれば、次のリンク先をご確認ください。
マイナポイントの申し込みをサポートします
一人で手続きするのが不安な場合は、市役所で職員がお手伝いします。
詳しくは次のリンク先をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 行政経営課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1176 FAX:0299-90-1112
メール:g-keiei@city.kamisu.ibaraki.jp
デジタル推進室 電話:0299-90-1124
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。