マイナンバーカードを紛失した場合の手続き

ページ番号1011325 掲載日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードを紛失した場合は、次の流れにそって手続きをお願いします。

1.電子証明書の一時停止をする

マイナンバーカード機能の一時停止のお手続きが必要です。マイナンバーカードおよび電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。速やかに次の連絡先までお問い合わせください。

  • マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178(音声ガイダンス2番・無料)
  • 個人番号カードコールセンター:0570-783-578(有料)

カードが見つかった場合は、一時停止の解除ができます。詳しくは「3-A.見つかった場合:電子証明書の一時停止を解除する」の項目をご確認ください。

2.警察署へ遺失届または盗難届をする(自宅外での紛失の場合)

自宅の外でカードを紛失してしまった場合には、警察署で遺失届または盗難届をおこない、次の事項を控えておいてください。カードの再発行の際に、紛失・廃止届の記入で必要です。

  • 遺失届または盗難届の受理番号
  • 遺失届または盗難届を提出した警察署の連絡先

マイナンバーカードを拾われた方は、最寄りの交番・警察署へ落とし物として届け出をお願いします。

3-A.見つかった場合:電子証明書の一時停止を解除する

マイナンバーカードの一時停止の連絡をした後に、カードが見つかった場合には、一時停止を解除することができます。見つかったマイナンバーカードをお持ちになって、一時停止解除の手続きをしてください。

受付場所

  • 市民課(本庁舎1階20番窓口)
  • 市民生活課(波崎総合支所・防災センター)

受付時間

  • 平日:午前8時30分~午後4時30分(月曜日~金曜日、祝日および年末年始を除く)
  • 第2・4日曜日(日曜開庁):午前8時30分~午後4時30分

持ち物

いずれも原本が必要です。(有効期限切れは不可)

本人が手続きする場合

  • 見つかった本人のマイナンバーカード
    • マイナンバーカードに設定された住民基本台帳用暗証番号(4桁の数字)が入力できない場合は、後述の本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類も必要です。
  • 本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類(A書類1点またはB書類1点)

15歳未満または成年被後見人の方は、法定代理人の本人確認書類(A書類2点またはA書類1点とB書類1点)と代理権の確認書類(戸籍謄本等。なお、同一世帯の親は不要)もあわせて持参し、同行してください。

A書類・B書類については、本人確認できる書類の種類の項目をご確認ください。

法定代理人が手続きする場合(申請者本人が15歳未満もしくは成年被後見人である場合)

次のすべての書類をご持参ください。

  • 見つかった本人のマイナンバーカード
  • 本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類(A書類1点またはB書類1点)
  • 法定代理人の本人確認書類(A書類2点またはA書類1点とB書類1点)
  • 法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本等。同一世帯の親は不要)

任意代理人が手続きする場合(法定代理人以外の代理人)

次のすべての書類をご持参ください。なお、任意代理人による手続きの場合、1日で手続きが完了しませんのでご注意ください。

1回目来庁時
  • 見つかった本人のマイナンバーカード
  • 本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類(A書類1点またはB書類1点)

  • 代理人の本人確認書類(A書類2点またはA書類1点とB書類1点)

2回目来庁時
  • 見つかった本人のマイナンバーカード
  • 本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類(A書類1点またはB書類1点)
  • 代理人の本人確認書類(A書類2点またはA書類1点とB書類1点)
  • 本人に対して文書で照会したその回答書
    • 回答書と委任状の内容に不備がある場合は、受付ができませんのでご注意ください。

本人確認のできる書類の種類

A書類

写真付きに限る。

  • 住民基本台帳カード
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書:交付年月日が2012年(平成24年)4月1日以降のものに限る
  • 旅券(パスポート)
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 一時庇護許可書
  • 仮滞在許可書
  • マイナンバーカード:代理人の本人確認書類として使用する場合に限る

B書類

「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認めるもの。

  • 健康保険証(資格確認書)
  • 年金手帳(基礎年金番号通知書)
  • 社員証
  • 学生証
  • 学校名が記載された各種書類
  • 医療受給者証
  • 介護保険被保険者証
  • 生活保護受給者証など

3-B.見つからなかった場合:マイナンバーカードの紛失・廃止届をする

受付場所

  • 市民課(本庁舎1階20番窓口)
  • 市民生活課(波崎総合支所・防災センター)

受付時間

  • 平日:午前8時30分~午後4時30分(月曜日~金曜日、祝日および年末年始を除く)
  • 第2・4日曜日(日曜開庁):午前8時30分~午後4時30分

持ち物

  • 本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)
  • 遺失届または盗難届の受理番号、提出した警察署の連絡先(自宅外で紛失の場合)

4.マイナンバーカードの再発行手続きをする

マイナンバーカードの再発行をご希望の方は、再度マイナンバーカードの交付申請をおこなってください。

申請方法については、次のリンク先をご確認ください。

マイナンバー制度をかたる詐欺にご注意ください!

「マイナンバー制度」に便乗して、個人情報を聞き出そうとする相手には要注意!

マイナンバー制度をかたり、電話や郵便、訪問等で個人情報を聞き出そうとする相手には十分に気をつけてください。
また、マイナンバーは法律で定められた事務以外の目的で取得・提供することは禁止されています。マイナンバーを提供する相手も、市町村など行政機関のほか、勤務先や一部の金融商品を購入した金融機関など法律で限定されています。

マイナンバーを提供する際は、しっかりと提供できる相手か、自身のマイナンバーを利用する目的は何なのかを確認してください。

詳しくは次のリンク先をご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 市民課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎1階
電話:0299-90-1140 FAX:0299-92-0574
メール:shimin@city.kamisu.ibaraki.jp

管理グループ 電話:0299-90-1140
総合窓口グループ 電話:0299-90-1181

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。